テニテニ配信

テニスの試合情報などを配信していきます。

【ウイルソン】「Sラケの魅力再発見!クラッシュ、ブレード、ウルトラ三つ巴試打」

■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とはテニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。-----------------------「Sラケの魅力再発見!クラッシュ、ブレード、ウルトラ三つ巴試打」ここ最近気に入って使っているラケットの共通点は、ストリングパターンが16×18なんです。スリクソンレヴォCS10.0しかり、スノワートビタス115しかり。16×19が平均的なパターンですので、横糸が1本少ないのが好みなんです。ジョコビッチ選手も市販モデルから横糸1本少なくしています。ディミトロフ選手は18×17のオリジナルストリングパターンにしています。横糸が少ないメリットは、スナップバックが大きくなることです。スナップバックとは、縦糸が横方向にズレて元の位置に戻ってくる現象で、スピンのかかりと、飛びに影響を与えます。縦糸が横方向にズレる時に、横糸との摩擦が発生し、摩擦が大きいとスナップバックが小さくなり、戻りも遅くなります。スナップバックを活性化する方法は、---------------------------�@ポリエステルを張る�Aストリングに潤滑剤を塗布する�Bハイブリッドで横糸を、細くする(縦糸を細くすることでも、スナップバック効果は同じですが、縦糸の役割の飛びのコントロールに影響が出てしまうので、横糸を細くする方が賢明)�C横糸の本数を少なくする---------------------------ざっとこんなところです。�@から�Bは現在使用しているラケットに、手を加えるだけですので、すぐにでもできるのですが、�Cは今使用中のラケットの横糸を抜いて張るのではなく、元々18×16や16×15のストリングパターンのラケットを使うことです。 スナップバック効果がスピンに影響を与えるという内容の論文が発表されたのが2005年頃で、ウイルソンはいち早く縦糸より横糸が少ないストリングパターンのラケットにパテントを取得したのです。そしてSラケットと呼ばれるようになりました。こうして発売されたラケットがスティーム99Sとスティーム105Sです。初めて打った時は、大変驚きました。いつもより上方向に飛び出し、「あっ、バックアウトか」と思った瞬間に急激にドロップし、ベースラインギリギリに着弾したのです。スライスを打てば、ネットの下からホップするように伸びていきます。スライスサービスを打てば、曲がり過ぎてフォルトの連続でした。早速スティーム105Sを買ったのですが、良いこともいっぱいあったのですが、自身にとって使いこなせなかった部分もあり、半年使用して諦めてしまいました。使いこなせなかったのは、飛び出し角度が思ったより上方向に出てしまい、相手前衛にポーチされてしまうのです。また、当時はナイロンマルチフィラメントを張っていたので、数回使うと切れてしまったことです。この原因は、ストリングパターンが16×15とかなり粗かったことです。Sラケの第一弾だったので、「スピンエフェクト」の効果を広く周知させるために、あえてスカスカの16×15にしたのではないでしょうか。その後はSラケと言えば18×16が当たり前のストリングパターンになりました。縦糸を18本にしたことで、問題だった、飛び出し角度も打ち手の思った角度になり、ストリングの耐久性もかなり向上しました。横糸16本も縦糸に対して2本少なく、十分スナップバック効果がありました。このストリングパターン「18×16」で現在発売されているSラケ3機種を改めて比較してみました。 クラッシュ100S、ブレード98S、ウルトラ100Sにシンセティックガットパワー16(ナイロンモノフィラメント)を縦48ポンド横52ポンドで張り上げました。 Sラケは横糸を3ポンドから5ポンド上げることで、変形を防いでいます。通常、縦糸を張った時にラケットフェースは少し横に広がります。横糸を張って元の形状に戻していきます。しかしながら、Sラケの場合横糸が少ないので、元の形状に完全に戻らないので、横糸を強く張ることで横糸の少なさを補っているのです。通常、縦糸18本のラケットは横糸が20本ですので、Sラケの18×16だと4本少ないので1本1ポンドとみなし4ポンド上げています。 クラッシュ100Sは、最もラケットのしなりが大きく、ストリングに食いついている時間も長くなります。ストロークでは、振り遅れてもクロスに持って行けそうです。ボレーでは、ミスはしませんが、なんとなく決まらないジレンマを感じます。体力があって足の速いシングルスプレーヤーで、相手より1球でも多く打ち返すタイプのシコラーには使って欲しくないラケットです。自分の苦手にするタイプなので、想像するだけでイヤになります。----------------------------ブレード98Sは、スピンも良いのですが、スライスがさらに良いのです。伸びるスライス、曲がるスライス、止まるスライスなどフレームの縦しなりが幅を広げてくれます。打球感が素直で、良いショットも悪いショットも包み隠さず伝わってきます。Sラケの中では、最もコントロールしやすいラケットです。スピン一辺倒ではなく、フラット、スライスを織り混ぜて試合を作るテクニシャン向けモデルです。----------------------------ウルトラ100Sは、反発力がありスピードボールで勝負できるラケットですが、スピンをかけないとバックアウトも気になります。ただし、スピンをかけた時の落ち方はものすごく、スティーム105Sを初めて打ったときの驚きを思い出しました。爆発的な反発力をスピンに転化すると、バウンド後の跳ね上がりが大きくなり、相手をベースライン後方に下げることができます。自分のフォームに合うのか、ボレーのしやすさは秀悦です。スライス回転を多めにかける打ち方なんですが、ボレーでもスナップバックが起こるみたいで、吸い付いてから弾き出す感覚です。 ----------------------------今回は、ナイロンモノフィラメントを張りましたが、スナップバック効果と切断耐久性を考えるとポリエステルを張るのがベストではないでしょうか。 当然プレースタイルや好みに合わせて、ナイロンマルチフィラメントもナチュラルガットもラケットの性能を妨げることはありませんのであくまでも中居個人の感想です。
■関連ニュース
<引用元>http://news.tennis365.net/news/today/202006/127581.html ジュニア 硬式テニス ラケット Eゾーン26 06EZ26G-566 【国内正規品】